ポケットのなかに愛をつめて。

JUMP担。アリオカとヤマダ。

グラスホッパーについて考えてみた。

グラスホッパーを見てきました。 2回目だったので最初に見たときと比べてだいぶ落ち着いて見ることができたものの、1回見ているにも関わらず見終わった後、思わず文に残したくなる熱量があるうちに文に残しておこうと思って筆をとった次第です。普段、文に残すという手間をめんどくさがるくせに珍しいこともあるもんだ。 で、だいぶネタバレが含まれるので、まだ見てない方、私のへなちょこな読解力が不快な方、静かにプラウザバックお願いします!

最初の蝉のアクションシーンについて。

初めてグラスホッパーを見た時に一番しびれたのがこのシーン。なんてったって山田涼介かっこよすぎて息するの忘れて見入った。。窒息するかと思った。。。

今回はパンフレットを読んで臨んだので、このシーンが1カットで撮影してる事を知った上で見たから余計に最後まで駆け抜けてくこのシーンの一貫したスピード感に圧倒された。そして蝉の、生きていること、存在していることをまるで1つ1つ確認するかのような身のこなしや手さばき。生を求める一方で、その奥のどこかに退屈さも持ち合わせるその姿。決して大人びているわけでも、子供っぽいわけでもなく、ただそこにいる、存在してるっていう不思議な存在感を醸し出す山田涼介すごい。。。

蝉と岩西との掛け合いについて。

会話のテンポがすごく心地よくて、お互いに心を許しているが故のじゃれあいがハードボイルドなこの作品にうまく緩急をつける役割を果たしているような。唯一蝉の子供っぽさだったり、等身大の蝉が(果たして何歳の設定なんだろう…)描かれていたシーンがここ。特に、岩西に雇い主と雇われるという関係をみせられて、相方だと思っていた分、裏切りを感じる蝉がすごく純粋で、人間臭くて、たまらなく愛おしくなった。

あと、岩西の部屋での後ろ姿と仕事中の後ろ姿とで歩き方の重みというか速さというか(語彙力)が違うような気がして、本人は使い分けているのかなっていう素朴な疑問。

鯨の目について。

パンフレットにも書いてあったけれど、鯨の目に吸い込まれた瞬間、光がフッと消えて、自殺をする、させるの上下関係がなくなってターゲットと鯨とがフラットな関係になる(=蝉の言うガチな関係?)。そして当たり前の流れかのように自殺に追い込むその目力にスクリーンを挟んでいるはずなのに見てるこちら側もスンっと吸い込まれるようなカメラワークに脱帽。浅野忠信さんすごい。。。

生田斗真の存在感について。

突然の役者名だけども。

大きくしたり、小さくしたり、消したり、かと思えば包み込むように優しく温かいものにしたり場面場面で絶妙変えてくる生田斗真の圧倒的主演力。さすがすぎ。

鈴木の印象としては原作にくらべて復讐に燃える、というよりかは犯人は誰で、なぜこんな事件が起こったのか、を知りたがっている感のほうが強かった気がする。

最後、指輪を渡してくれた男の子を思わず抱きしめていたのも、なぜ婚約者は死ななければならなかったのか、の瞬間を知る男の子を、彼女が自らの命を投げ打ってでも守りたかった、これから自分のかわりに人生を紡いでいく男の子を目の前にして彼女への純粋な思いや、温かい記憶を思い起こし、そんな思いを前に復讐を考えていた自分があまりに陳腐で、たまらなくなってしまったのだろうか。このシーン好きだったなあ。

蝉と鯨が対峙するアクションシーンについて。

仕事のやり方も、生き方も、何一つ違うタイプだからこそ分かり合える部分ってたぶん少なくなくて、この2人の共通点としては内から出る苛立ち、哀しみを断ち切りたいという思い。この対峙するシーンではお互いに背負っていたものが清算されつつあったから、もしかしたら2人ともここで終わるって分かっていたのかもしれない。だからこそ思いっきりぶつかりあえたのだろうか。それまで以上の疾走感と、組織のシーンとはまた一味違う、物語をひきしめていく、とにかく蝉と鯨のガチな関係がとにかくかっこよかった。

岩西と蝉の最期について。

岩西と蝉は2人とも飛び降りで最期を迎えるが、もしこれが作り手の意図だとしたら、どんな意味があるのだろう。

岩西はジャック・クリスピンという小説内の架空の人物の言葉を引用しているが、その中で頻繁に出てくるのが「トンネルを出る前こそ気をつけろ」という言葉だ。もしこのあとに「出たあとは思いっきり飛び出せ」が続くとしたら、ジャック・クリスピンが心の拠り所だった岩西も、そんな岩西を心の拠り所としていた蝉も、窓から飛び出す(飛び降りる)という死に方がなんとなく腑に落ちるような気がしている。

また鯨もクライマックスで、蝉に押された瞬間、ああ、これでようやく精算だ、と言うかのようにフッと柔らかく笑った後、自ら蝉と一緒に”トンネルを飛び出した”のもすごく印象的だった。

グラスホッパーを見るのは前述したとおり2回目で、もちろん結末も話の転がり方も分かっているけれど、その上で巻き込まれていくのも悪くないな、と思った。

とにかく殺しのシーンに、血まみれのシーン、組織のシーンなど、これでもかというほど重厚な作りだったものの絶妙なタイミングでフッと安心できる緩みがあったおかげで最後までしっかりと巻き込まれることができたし、鈴木がピストルをぶっ放されながら猛スピードの車に追いかけられるシーンや、蝉と鯨のアクションが生きていたのかな、と思いましたとさ。

はあ~~~~なにはどうあれ山田涼介の演じる蝉の大人と子供の混じりあった部分、無の部分、内から出る怒りと哀しみ、興奮がうまい具合に表現されていて、これが銀幕デビューだなんて、なんてこれからが楽しみなんだろう。